Earn coins with the Rewards Program!
名古屋でのひとり旅におすすめです!ベットもふかふかで寝れる!
Published date: February 4, 2025

名古屋でのひとり旅におすすめです!ベットもふかふかで寝れる!

ユーキ
Property Stayed (December, 2024)
Experience of the stay
名古屋と岐阜に訪れた際に,滞在させていただきました. 部屋はライムグリーン色を基調としていて,普段では味わえない非日常感を思いっきり感じることができました! 部屋の中は少し机と壁の間隔が狭かったかなと感じました(google meetで会議があったため使いました)が,それ以外は特に気になることはなかったです.ベットが今まで泊まってきたホテルの中でも特にふかふかで8時間ぐっすり寝られました.個室のバスタブもスペースが広かったので(後述する大浴場を使ったため)利用はしませんでしたが快適に使えるかと思います. 大浴場も良かったです.一人暮らしで普段ユニットバスで湯船に浸かることができていなかったので,思いっきり足を伸ばすことができました.壁画を見ながら考え事をする時間は格別でした.脱衣所にあるドライヤーも安っぽいものではなく,それなりの価格のドライヤーが使われていたので個人的に美容に気を遣っている身としては嬉しかったです.アメニティの化粧水も乾燥肌の自分にはとてもあっていました.オチとしては,間違えて脱衣所のロッカーの鍵をそのまま持って帰ってきてしまったことです.寝る前に気づきました笑 ホテルで働かれている方の対応も大変ありがたかったです.まずはチェックイン・アウトはもちろんのこと,こちらの不手際でカードキーを中に入れたまま部屋を出てしまって入れなくなった時も笑顔で対応してくださいました.また,朝シーツやタオルの交換をされていた外国人労働者の挨拶もとてもいい笑顔をされていて朝からいい気分になりました. 結論,ここのホテルはとてもよかったです!大浴場もあって,ぐっすり眠れて最高の環境でした.自信を持ってお勧めしたいホテルです!
Experiences during the trip
ANAの冬旅減額マイルキャンペーンで福岡↔︎名古屋が7900マイルになっていました.そこで大学生の思い出にと、愛知(名古屋)と岐阜に2泊3日の行程(12/15~17)で行ってきました。 (1日目) 旅行の思い出は福岡から始まりました.飛行機の出発時間を20分遅く勘違いしたため、バタバタしすぎてタクシーで高速を利用する(さよなら僕の4,430円)と言うまさかの展開からスタートしました。なんとか無事に間に合いましたが、きちんと前日に時間を確認しておかないとなと勉強になりました(泣)。 そこから8時半過ぎに中部国際空港につき、名古屋駅に移動しました。そこにある名古屋駅麺通りで、ラーメンを食べ、はしごで日の出ラーメンを食べました。 お腹を満たした後は、名古屋市科学館に行きました。福岡市科学館もありますが、まあそこは目をつぶりましょう。自分が想像していたよりとても楽しくて、童心に帰ることができました。また、自分の知らないことがたくさんあって学びにもなりました。 退館した後は、一度ホテルに戻り、また名古屋駅にある献血ルームで(成分)献血をしに行きました。これもまた、福岡にもあるじゃんというお言葉をいただきそうですが、福岡に戻ったとていつできるか不透明ですし、何より別の場所でも献血してみたいという思いもあり行くことにしました。意外にも、福岡ではテレビが設置されているのに対し、名古屋の献血用ベッドにはipadが設置されていたので地域によって違うんだな~と感じました。{後日談になりますが、年明けにも熊本(COCOSA前)でも献血をしました。そこでは、漫画が大量に(コナンとワンピース全巻ありました。ほかも多数)あり、献血ベッドに座るときは靴を脱ぐ必要がありました。これは名古屋にも福岡でもなかったことです。} その後、夜ご飯で並んでいないところ探すのに奔走して、つけ麺を食べ、ホテルに戻り、爆睡しました。 (2日目) 2日目は最初に金シャチ横丁に向かっていました。その道中で加藤清正公の像があったので加藤清正公は尾張出身で名古屋城の築城にも参加してたなと思い出しつつ、熊本出身の私はついつい気になって寄り道しました。そこで寄り道した際に、名古屋能楽堂というものがあり、開館していたのもあって入ってみました。結論、めっちゃ面白かったです。中学校の社会でしか能というものを習っていませんでしたが、狂言との関係、能の歴史、そして何より織田信長、豊臣秀吉、徳川家康が能に心酔してという事実がものすごく興味深かったです。来館してたのが私だけだったのもあり、本舞台を見せていただき、そこにいた警備員の方が大変詳しくて本舞台のつくりやその工夫、その材料のヒノキの話(柱一本で1,000万円するらしいです。)など色々教えていただきました。 その後、金シャチ横丁に向かい、そこでつけ麺を食べて名古屋城に向かいました。名古屋城の金箔をあつらえて洗練された和室のつくり、屏風のデザインどれをとっても美しく、夢中になってみていました。その後敷地内にあった、お茶屋さんに入り、茶菓子と抹茶を堪能させていただきました。小学校以来にお茶をたしなんだため、大変おいしく感じたのは懐かしさもあったからでしょうか。 その流れで次は徳川美術館に行こうとしましたが、バスを間違えてしまい、中部タワーについてしまいました。特に寄りたいところもありませんでしたが、40分ほどで着く岐阜に行くことにしました。 岐阜城に行きましたが、ちょうど閉館したタイミングで入れませんでした。お土産コーナーで飛騨牛ごはんダレだけ買って、周りの岐阜公園を散策(大変きれいでした)だけして名古屋駅に戻りました。 夜ご飯を食べるために、紆余曲折あったあと味噌煮込みうどんの山本屋に行きました。結論、高いわりにそこまで美味しくなかったです(主観です)。その後ホテルに戻って、爆睡しました。 (3日目) まず最初に味仙に行きました。想像を超える辛さで泣きました。 その後友人のお土産を購入し、徳川美術館にリベンジしに行きました。閉まっていました。16日から年末休館らしいです(泣)。しかしながら、その横にあった徳川園に寄りましたが、美しさの極みでした。デジタルデトックスだったり、考え事をしたりするのなら最適だと思います。鯉の餌やりも体験しましたが食いつきぶりが凄まじかったです。 そして、空港に行き、そこでラーメンを食べて(名古屋で一番美味しかったです)から福岡に戻りました。 いろんな経験ができました。非日常を味わえることができ、大変有意義で楽しい時間を過ごすことができました!まだ行けてないところもあるので行きたいです